関連
サイト

MENU

contents

夏が始まる前にやっておきたい!あみ戸掃除の便利グッズ【あみ戸びっクリーン】

こんにちは!ミヤケンの砂山(すなやま)です。
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、お家で過ごす時間が増えてきていますよね。
これから梅雨が来て、暑い夏がくる…。
そのまえにエアコンの掃除をしたり、網戸の掃除をしたりなど色々準備があるかと思います。

そこで、皆様にご質問です!
網戸のお掃除ってどのようにしていますか?
雑巾でゴシゴシこすりすぎると、と穴が空いてしまいますよね…。

今回は、私が実際に網戸掃除で使ったお掃除便利グッズをご紹介いたします。
その名も「あみ戸ビックリーン」です!✨

名前もそのままって感じですね(笑)
ですが、本当にびっくりするくらい汚れが落ちるんですよ!
使い方はとっても簡単!まず袋を開けて….

こんな感じで、クリーナー部分と取っ手が分かれています。
クリーナーは交換もできるので、汚くなったら新しいものに入れ替えることができます♪
見た目は、ふわふわで柔らかそうな感じがしますが、実際触ってみると結構ゴワゴワしています!
イメージで言うと…スチールたわしを少し柔らかくしたようなもの…でしょうか(笑)
ちなみにスチールたわしはコチラです!☟☟

きっとこのゴワゴワが、網戸に付着した汚れをキレイに取ってくれるんだろうな…と思いました!

取っ手にはめ込むときは、特に裏表などもなく、カチッっとはめ込むだけでOK!

バケツにお水を入れて、クリーナー部分を濡らします。

結構吸い込みがすごい…。水をたっぷり含んでいる~って感じがします!
この時、わざわざバケツは使わなくても大丈夫です。
今回は皆様に分かりやすいように使用しているだけなので、通常で使うときはおそらく蛇口から直で濡らしていると思います(笑)
そして、たっぷり含んだクリーナをぎゅっと絞ります。

この時、よく絞らないと、水がビチャビチャ跳ねてしまい、お家の中に入り込んでしまうので、よく絞りましょう!
私は裏の説明文をよく読まないままクリーナーを絞らずに掃除してしまい、やらかしました(笑)
もしくは、窓をしっかりと閉めることをオススメします…!

それでは、いざ!あみ戸掃除開始です!

取っ手部分が長いので、横幅が広く、身長の低い私でも簡単に上まで届きます。(ちなみに私の身長は156cmです)
掃除の仕方としては強く押し付けることはせず、少し軽めに左右にこするだけでOK!
また、あみ戸だけでなく、サッシ部分や…

あみ戸の枠の部分にも使えます!

こんな感じで汚れがクリーナー部分に付着します!

この写真を見て「あれ?あんまり汚れがついていないじゃない」と思いますよね。
申し訳ありません。掃除中に気づいたのですが、我が家の網戸は先日、全てのあみ戸を張り替えておりました…💦
あまり説得力がないかもしれませんが、一週間も経っていないうちに汚れもこんなに出てくるんです!!本当です(笑)!

そして、このあみ戸びっクリーンのいいところは、
掃除した後に、乾拭き雑巾で拭き上げしなくてもよいということです!
クリーナーの繊維が細かくて固いということもあり、あみ戸の隙間にフィットして、水を残さず汚れを取ってくれるんです!(推測です)

お家で過ごす時間が多くなったこの時期だからこそ!
そして、これからの季節は窓を開けてあみ戸で過ごされるご家庭も多いかと思いますので、
是非、「あみ戸びっクリーン」を試してみてはいかがでしょうか(*^-^*)
ちなみに私はネット通販Amazonで800円くらいで購入しましたが、
インテリア専門店の「ニトリ」でも店舗によっては販売されているという情報を聞きました!
必ず売っているというわけではありませんので、ご了承くださいm(__)m

今回、写真でのご案内となりましたが、動画も作ってみました!
店舗のあみ戸をピッカピカにできるのか!?検証していきたいと思います(*^-^*)

それでは次回の配信までお楽しみに♪

TOP