関連
サイト

MENU

contents

ネイルと塗装の工程は似ている?女性でもわかりやすい塗装工事

ネイルと塗装の工程は似ている?女性でもわかりやすい塗装工事 |

 塗装に関して営業の方が何を話しているかわからない!
お見積りの際に何を説明しているか理解できない!そんなことはありませんか?
今回は、外壁塗装と工程が似ている女性にわかりやすいネイルサロンの施術の流れを基に簡単にお伝えします。

①下地処理 

<ネイルサロン>
(1)爪の処理
 具体的には、甘皮の処理や爪の形を整えます。
 衛生的に長持ちさせるためにも大切な工程です。

 <塗装工事>
(1)高圧洗浄

 長年溜まった汚れ、弱い塗膜を高圧洗浄で落とします。
 表面に砂などがある上に塗料を塗ると、塗装が剥がれやすくなってしまいます。

<ネイルサロン>
 (2)爪の表面を磨く
 サンディングと呼ばれる爪やすりで、爪の表面を削り細かい傷をつけてネイルの定着を良くします。
<塗装工事>
 (2)研磨・目粗し
 表面が平らな金属サイディングなどでは、研磨・目粗しをします。
 ネイルと同様細かい傷をつけます。表面がザラザラにする方が塗装がより外壁に密着するので必要な作業です。
 表面は触ってみると、つやつやなのでご安心ください。

 ②下塗り
 下準備を丁寧に行った後、はじめて爪や外壁に塗布します。
<ネイルサロン> 
 (3)ベースコート

 ベースコートを塗ることでネイルの定着を良くさせます。
 そのままカラージェルを塗布すると、着色料が含まれているので爪に直接ダメージを与えてしまいます。
<塗装工事>
 (3)下塗り

 下塗りを行います。上塗りが塗りやすい接着剤の役割があります。
 塗り残しがないようににたっぷり塗っていきます。
 下塗り材は、透明や白など指定の色で塗られていきますので、「選んだ色と違う」と思ってしまうかもしれません。
 この後、お客様に選択していただいた色の塗装を塗りますのでご安心ください。

 ③乾燥 
 1つ1つの工程の間で、<ネイルサロン><塗装工事>どちらも重要なのが乾燥を行うことです。
 乾燥を怠るとその後のジェルや塗装が剥がれやすくなったり、綺麗に塗れなくなってしまうのです。

 ④上塗り1回目
<ネイルサロン>
 好きなデザイン、好きな色、が塗れますね。出来上がりがとても楽しみですね。

 
<塗装工事>
 上塗り作業
 お客様のお好きな色の塗料を塗っていきます。外壁の保護だけでなく、防水効果などもあります。

⑤上塗り2回目
<ネイルサロン>
トップコート
 艶がでるだけでなく、傷を防いだり剥がれにくくなるため、より長持ちします。
<塗装工事>
上塗り2回目
 しっかり塗膜に厚みをつけることにより塗装の耐久性が高くなります。

 いかがでしょうか。
 身近に例えると、わかりやすいですね。
 この様な工程をミヤケンでは1㎜も怠らず行っておりますので、ご安心ください。
 ぜひ女性の方でも、もっと詳しく知りたいことや少しでも疑問に思ったことはいつでもお問い合わせください!

 

TOP